 
        地元でゆっくりお買い物
中延商店街は、東急池上線「荏原中延」駅から東急大井町線・都営浅草線「中延」駅に伸びる約330メートルの商店街。都会のまん中で、ゆっくりとお買物ができる地域密着のアーケード商店街です。
肉・魚・八百屋の生鮮食品から、カフェ・レストラン・パン・精米・衣料品・インテリアショップまで、いろいろな店が揃い、お客さまの地に足のついた生活を支えます。
中延商店街の歴史
 
             
            ( 現荏原中延駅方面アーケード入口付近からの眺め )
 
            - 大正11年頃(1922)
- 
              現在の中延商店街近辺は、一面の竹やぶ。竹の子の名産地だった。 
- 昭和2年7月(1927)
- 
              大井町線・大井町駅~大岡山駅間が開通。中延駅開業。 
- 昭和2年8月(1927)
- 
              池上線・桐ヶ谷駅~雪ヶ谷駅間が開通。荏原中延駅開業。鉄道開通後、竹やぶの中の一本の道沿いに、商店が自然発生的に建ってきた。(現在の中延商店街の原型。当時は「元町通り商店街」と呼んでいた。) 
- 昭和15年頃(1940)
- 
              住宅地の開発と共に、商店街の形成が進む。 
- 昭和20年5月(1945)
- 
              山の手大空襲のため、一夜にして商店街一面が焦土と化す。 
- 昭和20年8月(1945)
- 
              終戦。疎開をしていなかった人たちが、バラックを建て、協力して復興にあたる。 
- 昭和22年4月23日(1947)
- 
              組合員65名で「荏原中延商店街協同組合」を結成。多くの疎開をしていた人たちも帰ってくる。 
- 昭和25年8月(1950)
- 
              組合員が協力して、バラックから本建築店舗への改築に着手。昭和30年頃までに、ほぼ全店が改築された。 
- 昭和32年4月(1957)
- 
              チケット販売(クレジット)事業開始。(昭和52年の20周年には、一口5万円の長期・高額チケットを発行し、好成績をおさめた。) 
- 昭和38年7月(1963)
- 
              「中延商店街振興組合」に組織を変更した(組合員109店)。 
- 昭和38年11月(1963)
- 
              中延3-7の地に120坪の用地を入手し、商品陳列場兼倉庫を建設。共同売出しの会場として活用。その後、駐車場として活用していたが、現在は地主に返還している。 
- 昭和44年(1969)
- 
              全蓋アーケードが完成。組合員の店舗改装も行われ、景観が一新された。 
- 昭和55年(1980)
- 
              道路のカラー舗装化完成。 
- 昭和57年4月(1982)
- 
              観光部を新設。年1回、消費者の観光旅行を実施。旅行の斡旋等も行うようになった。 
- 昭和57年11月(1982)
- 
              モニター制度を設け、商店街と地元住民とのコミュニケーション円滑化に努力。昭和59年に中止。 
- 昭和59年3月(1984)
- 
              品川区の商店街近代化事業の第一号として指定され、当商店街の近代化に向けて計画書がまとめられた。 
- 昭和61年(1986)
- 
              中延会館(中延商店街事務所のビル)の改築 
- 昭和63年3月(1988)
- 
              以下、三点の「商店街近代化」を達成──(1)第2回アーケード全面改装、(2)カラータイルによる歩道の整備、(3)統一看板の設置。公募により愛称「なかのぶスキップロード」を決定。 
- 平成2年10月(1990)
- 
              第1回・中延ねぶた祭り(中延ふるさと祭り)を開催 
- 平成4年10月(1992)
- 
              第2回・中延ねぶた祭り。 
- 平成5年11月(1993)
- 
              第3回アーケード全面改装。スキップロードのマスコットキャラクターデザインを公募 
- 平成6年1月(1994)
- 
              マスコットキャラクター決定(平成7年、愛称を「パセオ」に決定) 
- 平成6年10月(1994)
- 
              第3回・中延ねぶた祭り。 
- 平成8年9月(1996)
- 
              第4回・中延ねぶた祭り。 
- 平成9年10月(1997)
- 
              「中延ポイントカード」がスタート。 
- 平成9年(1997)
- 
              「集客力強化事業」開始。個店の改善をテーマとして「通信簿」を作成し、消費者の視点で店を客観的に評価し、点数を表示。以後、5年間実施。 
- 平成10年9月(1998)
- 
              第5回・中延ねぶた祭り。 
- 平成12年9月(2000)
- 
              第6回・中延ねぶた祭り。 
- 平成14年9月(2002)
- 
              第7回・中延ねぶた祭り。 
- 平成15年3月(2003)
- 
              ホームページを初めて開設。 
- 平成16年9月(2004)
- 
              第8回・中延ねぶた祭り。 
- 平成16年10月(2004)
- 
              中延ポイントカードが新カードに更新。 
- 平成16年11月(2004)
- 
              有償ボランティア「街のコンシェルジェ」および「街中サロン」が中延に開業。 
- 平成17年9月(2005)
- 
              第1回・中延よさこい祭り。 
- 平成18年(2006)
- 
              「中高年にやさしい商店街」を宣言。一店逸品などの「50+(ごじゅうぷらす)」キャンペーンを開始。以後、改善を加える。 
- 平成18年9月(2006)
- 
              第9回・中延ねぶた祭り。商店街メンバーが制作した「扇ねぷた」や、青森県黒石市のねぶたなどが巡行。軽快なハネトやお囃子で賑わう。 
- 平成19年1月(2007)
- 
              テレビ東京「出没!アド街ック天国」で商店街が紹介され、翌日、多数の来街者で賑わう。 
- 平成19年5月(2007)
- 
              商店街有志で主催する「中延寄席」(毎年5月・11月開催。柳家権太楼師匠他出演)が第45回公演をむかえ、定員を超える100人以上の方にご来場いただく。 
- 平成19年9月(2007)
- 
              第2回・中延よさこい祭り。よさこい演舞で商店街が賑わう。 
- 平成20年2月(2008)
- 
              ホームページをリニューアル。個店が更新できる「共有ブログ」機能を持たせるなど、内容も一新。 
- 平成20年9月20日(2008)
- 
              第10回・中延ねぶた祭り。テレビ番組「ちい散歩」「ラジかるッ」で事前に放送されたこともあり、大勢の来街者で賑わった。 
- 平成22年5月26日(2010)
- 
              第9代理事長に横山俊明(あけの蕎)が就任。 
- 平成22年9月18日(2010)
- 
              第11回・中延ねぶた祭り。昼の部として「飲食店フェア」やネブタ囃子などのステージも開催。一般参加のハネトも踊るなど、数万人規模のお客様に来ていただいた。 
- 平成23年9月17日(2011)
- 
              第12回・中延ねぶた祭り。 
- 平成23年12月(2011)
- 
              商店街照明をLEDランプに切り替えました。 
- 平成23年12月(2011)
- 
              ふれあい広場を改修し、ベンチでお客様がくつろげるようになりました。 
- 平成23年12月(2011)
- 
              第13回 中延ねぶた祭り。 多くの運行サポートボランティアの皆さまにご助力いただきました。 
- 平成28年5月(2016)
- 
              第10代理事長に浅海直一(清水屋金物店)が就任。 
- 平成29年2月(2017)
- 
              5か月間に亘るアーケード天蓋工事完了。屋根材をより安全で明るいものに取り替えました。アーケード支柱の耐震工事も一部行いました。 
- 平成30年(2018)
- 
              地元小学校・児童センターと組んで「グッドマナーキャンペーン」を開始。 
- 令和元年(2019)
- 
              小学生127名が「グッドマナーキャンペーン」のアナウンス放送に参加。 
- 令和3年(2021)
- 
              15年ぶりにウェブサイトをリニューアル。商店街LINE公式アカウントが始動。 
中延商店街の今と昔
伊勢屋製菓
 
               
            福田カバン店
 
               
            豆のさがみや
 
               
            菓子工房石黒
 
               
            志村寝具店
 
               
            ブティックたかぎや
 
               
            古川時計店
 
               
            ジーンズショップ・スズヤ
 
               
            清水屋金物店
 
               
            チワキ時計店
 
               
            染谷家具店
 
               
            スズキスタジオ
 
               
            ことぶき
 
               
            よよぎや呉服店
 
               
            文具の中延堂
 
               
            魚善
 
               
            土田精米所
 
               
            